3DCGやVRで“リアル”はどう変わる?「美術手帖」8月号の特集は「キャラクター生成論」

LINEで送る
Pocket

bijutsutecho8_1
美術出版社は、7月16日発売の「美術手帖」8月号にて、特集記事「キャラクター生成論:3DCG、VR――私たちの“リアル”はどう変わる?」を掲載する。3DCGアニメーションやVRなどの最新技術によって、魅力的なキャラクターがどのように生み出されるのか。クリエイターへの取材を中心に最新のキャラクター論に迫る内容となっている。

 
bijutsutecho8_3
「PART1:3DCGアニメーション」では、CGアニメーションを制作するポリゴン・ピクチュアズとサンジゲンの2つのスタジオを徹底取材。ポリゴン・ピクチュアズは「シドニアの騎士」「亜人」、サンジゲンは「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-」「ブブキ・ブランキ」などのアニメ作品で、日本の手描きアニメーションの質感を持った「セルルック」と呼ばれるCGアニメーションの手法を用いている。ハリウッドのアニメーションで主流のフル3DCGとは異なる、日本独自の表現を推し進めてきた2つのスタジオの仕事から紐解いていく。

 
bijutsutecho8_4
「PART2:VR/ゲーム」では、PlayStation VRを中心に、その体験レポートや、開発者インタビューなどから、VRによるキャラクター表現の可能性を探る。女子高生のキャラクターと間近でコミュニケーションを取る「サマーレッスン」も取り上げられ、開発者であるバンダイナムコゲームスの原田勝弘氏や玉置絢氏のインタビューを掲載。VRにあわせた新たなキャラクターづくりの取り組みが語られており、今後のゲームやキャラクター表現を考える上で必読の内容となっている。

 
キャラクター論をめぐる研究者・評論家の座談会には、伊藤剛氏、岩下朋世氏、さやわか氏が登場。さらに表象文化の研究者である石岡良治氏が語る「キャラクター文化『超』講義」も収録している。それぞれの記事では、「艦隊これくしょん」「刀剣乱舞」「ズートピア」「Fate/Grand Order」「プリキュアシリーズ」「仮面ライダーアマゾンズ」「Ingress」など、多様なアニメ・ゲーム・マンガ作品を例に挙げながら、現代におけるキャラクターの諸相やこれからの可能性が語られている。

 
bijutsutecho8_2
●美術手帖 8月号
・発売日:7月16日
・価格:1600円(税抜)
・発行元:美術出版社
・特集:キャラクター生成論 3DCG、VR――私たちの“リアル”はどう変わる?

 
●関連リンク
美術手帖 2016年8月号 購入ページ(Amazon.co.jp)
美術手帖 公式サイト

LINEで送る
Pocket

のじゃロリLINE公式スタンプにじさんじLINE公式スタンプ猫宮ひなたLINE公式スタンプにじさんじ2期生LINE公式スタンプときのそらLINE公式スタンプ
        
バーチャルYouTuber
のじゃロリLINE公式スタンプ
にじさんじLINE公式スタンプ
猫宮ひなたLINE公式スタンプ