空中結像ディスプレーの圧倒的未来感! 気になる展示をピックアップ(後編)【CEATEC 2017】

LINEで送る
Pocket

10月3日から6日まで幕張メッセで開催された「CEATEC JAPAN 2017」。同イベントの展示ブースで紹介された気になる製品や最新技術などをピックアップして紹介する後編のレポートをお届け。

*前編はこちら

 

リソイ型ハーフヒューマノイド「レナ」の接客デモ(KDDI)

KDDIは同社のスマートフォン向け音声アシスタントサービス「おはなしアシスタント」のキャラクター「レナ」を使った接客デモを展示。GoogleのTangoテクノロジーを使い、スマートフォンをかざすとレナがAR空間上に登場し、KDDIなどが推進する通信システム「5G」について説明してくれるというもの。

 

実際には誰も居ないカウンターをスマホでかざすとレナがあらわれる

 

GoogleのTangoに対応した「Phab 2 Pro」を使用

使用する端末はレノボ製の「Phab 2 Pro」で、グリップ付きの専用ケースに収納してあり、かざして見やすいように工夫が成されていた。ブースの説明員によると、ARでキャラクターを登場させることで、音声だけでなくジェスチャーや動きも交えることができるので、音声だけの対話型AIよりも自然な対話ができるとのこと。

 

デモでは5Gに関することなどが質問できた

今後は対話ログなどを収集、学習させることで、auショップなどのカウンター業務もこなせるような精度の向上を目指している。

 

宙に浮き表示されるディスプレー(アスカネット)

アスカネットは、何もない空間に映像を表示させる「AI(Aerial Imaging) Plate」を展示。AI Plateの仕組みは、対象物を特殊なガラスで反射させて空中で結像させる「2面直交レフレクター」を利用したもの。

たとえばディスプレーの前に45度で設置すると、仰角20度の空中にそのディスプレーの映像があらわれる。浮き出ている映像はかなりしっかりしていて、本当にそこにある可能ような印象で、手を入れると突き出してしまうのが不思議に感じるほど。

 

空中にディスプレーが飛びだしているように見える

 

アングルを変えると映像は見えなくなる

デモブースでは、AI Plateを使ったチャットシステムなどで性能をアピール。目の前に映像を表示して、なおかつこちらを写すカメラも目の前に設置できるため、自然な視線でチャットが楽しめるという。

 

このアングルからでは見えないが、タッチしているあたりに映像が浮き出ている

 

自然な目線でチャットができるよう各機材が配置されている

また手の位置を検知するセンサーなどと組み合わせれば、タッチディスプレーのような操作にも対応する。実際にゲームをしたり、AI Plateに映し出した3Dデータを触って回すといった動作が行えた。

 

ステージ裏にいる人物をAI Plateを使って映し出しているので立体感がある

 

見る角度を変えるとまったく見えなくなる

アスカネットは、このAI Plateの量産化を発表しており今後はデジタルサイネージなどの分野で採用する企業が登場しそうだ。

 

Pimax 8K VR(メディア工房)

メディア工房は日本唯一の代理店として、中国のPimax Technologyが開発中の「Pimax 8K VR」を展示。Pimax 8K VRは3840×2160ドットのいわゆる4Kディスプレーを左右に1枚ずつ搭載したVRヘッドセット。4Kディスプレーが2枚で8Kというわけだ。ディスプレー自体も大型で視野角は200度と広いのも特徴。人間の目の視野角が220度なので、ブラックアウトする範囲が少ない。

 

4Kパネルを2枚搭載した「Pimax 8K VR」

 

HMDとしてはかなり大型になる

実際に装着してチェックしてみたが、解像度の高さによる精細さはさすが。ドット感もあまりなく、実写や精細なCGを使ったコンテンツならさらに没入感がありそう。ただし外見のとおりやや重いため、長時間装着しても疲れや違和感が出ないかどうかポイントとなりそうだ。

 
 
(TEXT by 中山悟

 
●関連リンク
・CEATEC JAPAN 2017

LINEで送る
Pocket

のじゃロリLINE公式スタンプにじさんじLINE公式スタンプ猫宮ひなたLINE公式スタンプにじさんじ2期生LINE公式スタンプときのそらLINE公式スタンプ
        
バーチャルYouTuber
のじゃロリLINE公式スタンプ
にじさんじLINE公式スタンプ
猫宮ひなたLINE公式スタンプ