VRChatの住人に聞く「現実は不便」のリアル(中編) 女の子の寝顔がカワイイ「VR睡眠」の魅力

LINEで送る
Pocket

前編に続いて、VRChat住人のインタビューをお届けする。2人目にお話を聞いたのは、今回のオフ会を企画した水菜@mizunana_T)氏。バーチャルならではの「VR睡眠」という体験や、コミュニティーを盛り上げようとしている想いを聞いた。

 

寝返りを打ちたいために「VRの沼」にハマる

先の坪倉氏の話で出てきた「VR睡眠」というキーワードが気になって会場で体験者を募ったところ、リノウィス氏(@rinowis)とともに取材に応じてくれたのが水菜氏だ。もともと物書きとして同人活動を行なっており、即売会も主催しているアクティブな方になる。

さて、VR睡眠が何かと言えば、VRChatでひとつのワールドにみんなで集まり、一緒に寝るという行為を指す。日本人のアバターは中身や声が男性でもだいたい美少女なので、みんなで寝るとカワイイがそこかしこにゴロゴロしていることになる。

 

お分りいただけただろうか。

その際、VRゴーグルを付けながら横になっている人もいるし、どうせ目を瞑るからとゴーグルを外してイヤホンで音だけ聞いているケースもあるとか。「ゴーグル付きだと寝にくくない?」という筆者の素朴な疑問に、「アイマスクを付けながら寝るのと一緒」と水菜氏は答えてくれた。

 
一番の魅力は、修学旅行のようにみんなで寝ている感覚だ。

「今年1月の後半からベッドルームのワールドをつくることが流行り始めて、そこで寝落ちする人が増えて来た。大きなきっかけとなったのは『しめじ』さんが寝るためだけのワールド『しめじハウス』をつくったこと。大きなベッドが置いてあって、ライトを消せたり、暖炉の火だけできたりと、寝やすく工夫されている。そこに人が集まるようになり、みんなで一緒に寝るようになった」(水菜氏)

 

水菜氏が知っている限り、画像のように最大で23名ぐらいが集まったとか。

しめじ氏(@simejisandexm)にも話を聞いたところ、この「しめじハウス」はみんなの不便を解消するためにつくったという。

「もともと自分を含めた仲よしグループがあって、その中でVR睡眠が流行り始めていた。しかし、寝る場所が夜の草原や会議室、地面など、明るくてなかなか快適に眠りにくいワールドばかりだった。もし現実の家のように電気も消せて、一緒にベッドで寝ることができたらもっと快適に眠れて、本当に家族みたいな生活できるのでは──。そう思って、『VR睡眠』と『家族』をテーマに『しめじハウス』のワールドをつくったんです」(しめじ氏)

家族という言葉が示すように、VR睡眠は心のつながりの暖かさや安らぎを感じさせてくれる。

「みんなで寝ていると、あちこちから話し声が聞こえる。その声を聞きながら寝るのが修学旅行っぽい。この前、誰かが寝落ちしたときには、可愛い女の子からいびきが聞こえてきて、『めっちゃ最先端のいびきだ』という声もあった。この前、自分がVR飲み会で酔いつぶれて寝てしまったときは、周囲をオブジェクト(CGの物体)に囲まれているイタズラをされていました(笑)」(水菜氏)

 

寝ていてオブジェクトに囲まれるの図。

 

リアル側に「人をダメにするソファー」的なものを用意して、膝枕をしてもらうととても気持ちが安らぐとか。

 
そして、VR睡眠は起きたときの感覚が独特だ。

「起きたときの、夢なのか現実なのかわらかなくなる感覚がスゴい。ゴーグルをかぶっていればもちろんVRchatの光景が見えるんですが、夢か現実かの感覚がパッとわからなくなる。やっぱり慣れていないと途中で目が覚めてしまうこともあるんですが、いつも誰か起きている人がいて、『おはよう』と言ってくれる」(水菜氏)

一緒に話を聞いたリノウィス氏も、VR野宿をやっており、「目が覚めたら花畑にいたりとか、屋外のワールドで寝落ちして起きると、『どこだろうここ』となる」と、起きたときの独特の感覚を語ってくれた。

 
この寝る姿を含めたVRChatでの動きを自由にするために、「VRの沼」にハマる人もいるとか。

水菜氏によれば、まずVRChatを始めると最初にほしくなるのが「HTC VIVE」などのVRゴーグルだという。VRChatは無料かつPC画面でも始められるのだが、そこでハマるとゴーグルをつけてあちらの世界にいる感覚を味わいたくなる。次にVRChatを高画質に表示しても遅くならない高性能なPCが欲しくなり、さらに全身をトラッキングできる「VIVEトラッカー」に手を出すという。

「自分もVIVEトラッカーを3つ買って、腰と両足につけて寝ています。通常はうつ伏せの状態で表示されてしまうんですが、全身がトラッキングできれいれば横向きになれるし、寝返りで体が動く。これはとても魅力的」(水菜氏)

 

VIVEトラッカー。基本ビジネス用途が多く、現在国内での在庫が尽きているが、まさか一般ユーザーとの争奪戦になっていたとは。

 

キャラを横に向けて寝たい……!

 
ちなみに沼の終着点は、広い部屋だという。VRChatでの移動は、前後左右方向のボタンなどを押すというクラシックな手法だが、家が広ければHTC VIVEの部屋単位でプレイヤーの位置を検出する「ルームスケール」を使い、コントローラーの操作にとらわれずに自由に歩けるので、「あいつ、VRChatに住んでいるよ!」という感覚が出る。その状態を目指して、最終的に家に課金することになるのだという。

 
現在、「しめじハウス」はベッドに入りきらないほど人が増えてしまって、1階建てから2階建てに改築中とか。Skypeで通話しながら寝落ちする延長にあって、視覚も伴う「VR睡眠」。ぜひ興味のある方は、VIVEなどを買って試してほしい。

 

異世界酒場は「最高のおままごと」

もうひとつ水菜さんがさまざまな方の協力を得て完成させた、「異世界酒場」という飲み屋のワールドについても話を聞いた。

リアルでお酒やつまみを用意し、VRゴーグルをかぶって飲みながら談笑するという体験で、現実空間の居酒屋のようにあちこちから笑い声や話し声が聞こえてくるとか。VRChat内で飲み物を飲んでいるように見せかけるために、わざわざグラスなどと一緒にモーションコントローラーを掴んで口に運んでいる人もいる。

 

異世界酒場での水菜氏。

 

接客(?)するリノウィス氏。

 

テーブルで談笑するお客さん。

 
ときにはロールプレイもする。「異世界酒場」という名前の通り、みんな異世界からやってきたという設定で、水菜さんがマスターとなってもてなす。「VRChatの中で起こったことを共有したり、ときには現実の愚痴を聞いたりもします。最高のおままごとですよね。中毒性があるのでみんなでやってしまう」と水菜さん。

筆者も以前、VRChatの日本人コミュニティーの新年会に参加したことがあったが、バーチャル内で歌い出したり、その歌っている人を盛り上げたりとみんなで盛り上がっている感が伝わってきて、あの飲み会ならではの楽しさを実感した。

 
こうした飲み屋やイベントは、VRChatの横のつながりを強くする効果を生んでいる。

人が増えれば、グループに分かれてしまうのが社会の常で、VRChatでも運営が用意したわけではないのに、「KAWAII FORCE」や「BananaSquad」、「Future Divers」といったグループが生まれている(VRChat Wikiを参照)。

「もともとグループは外国人がやっていて、日本人はそれを真似て始めた。グループに入ると、自分のアバターに腕章のCGを貼ることができて所属をアピールできる」(水菜氏)

そうしたグループができてしまうと、どうしてもみんな自分たちのワールドにこもりがちになってしまう。その壁を越えるために、水菜氏が居酒屋をやったり、しめじさんがバトルディスクというスポーツ大会を企画。集まった人たちがそこで盛り上がって、グループの垣根を越えるつながりを生んでいる。

水菜氏は、企画者を集めたグループチャット(Discord)も運営していて、そこでVR内イベントのノウハウをシェアしている。そして今、考えているのは新人のためのツアーだ。

「VRChatは、アバターやワールドのカスタマイズ、そして人との交流という3つが楽しさ。『何をすればいいのかわからない』という初心者のために、さまざまなワールドを案内して遊びかたを伝えたい」

自分たちが好きなVRChatを、どうやったら他の人にわかってもらえるか──。今までのSNSなどでも見られたユーザーが主体的に協力してくれる現象が、VRChatでも巻き起こっているのだ。

 
 
*後編の、「『リア活』を引退宣言したDJ SHARPNELの挑戦」はこちら。

 
 
(TEXT by Minoru Hirota

 
 
●関連リンク
VRChat
VRChat日本語Wiki

LINEで送る
Pocket

のじゃロリLINE公式スタンプにじさんじLINE公式スタンプ猫宮ひなたLINE公式スタンプにじさんじ2期生LINE公式スタンプときのそらLINE公式スタンプ
        
バーチャルYouTuber
のじゃロリLINE公式スタンプ
にじさんじLINE公式スタンプ
猫宮ひなたLINE公式スタンプ