ハーツユナイテッドグループと産総研が「VRコンテンツと生体に係る安全性における共同研究」を開始

LINEで送る
Pocket

hug_aist_logo
ハーツユナイテッドグループは、産業技術総合研究所(産総研)と「VRコンテンツと生体に係る安全性における共同研究」を開始した。VRのハードウェアやコンテンツの両面において、主に「VR酔い」を検証し、より信頼性が高い安全性を保つための評価・推計手法の確立を目指す。

 
産総研は、国内最大規模の公的研究機関として、幅広い分野において、日本の産業や社会に役立つさまざまな技術開発を総合的に行っている。人間情報研究部門では氏家弘裕博士、渡邊洋博士らが中心となり、映像酔いの研究分野における第一人者として、映像酔いや3Dによる視覚疲労に関する生体への影響の研究を重ねている。昨今では普及が進むVRにおける「VR酔い」に関する国際シンポジウムの開催や、国際標準化機構(ISO)に対して経済産業省と連携し映像の生体安全性に関する国際標準化を進めるなど、映像を安心して利用できる環境づくりを推進している。

 
ハーツユナイテッドグループは、VRコンテンツの開発が活発化している流れを受け、子会社であるデジタルハーツを中心に、いち早くVRコンテンツ専属デバッグチームを結成。デバッグサービスの提供実績を積むとともに、VRコンテンツ特有の品質に係る技術・ノウハウに関する研究を進めてきた。8月には、プレイ前後の生体情報を学術的な知見に基づき、評価・比較・分析することで「酔いやすさ」を定量化し「VR酔い」に対する評価を行う「VR酔いスコアリングサービス」を発表(関連記事)。培ってきたデバッグノウハウに基づき、ユーザー目線からVRコンテンツの安全性を検証することを独自の優位性として付加価値の高いサービスを提供している。

 
VR業界では、技術イノベーションの進展およびゲームや医療、製造、建築などの多岐に渡る分野でVR技術が活用されていることに伴い、ユーザーの多様化も進んでいる。このような背景から、VRのハード・コンテンツの両面において、より一層の安全性への配慮が求められている。

 
ハーツユナイテッドグループは、開発メーカーをはじめとする企業や学術機関との産学連携を通じて、有用性の高いデータの蓄積・研究・分析を重ねることにより、それらを活用した新サービスや新製品など、新しい価値の創造支援を目的に、産総研とVRコンテンツと生体に係る安全性における共同研究を開始した。共同研究では、主に「VR酔い」の主観的・客観的評価手法の信頼性向上を目的とした検証や、それらの評価手法の相関性から導かれる推計手法の確立およびその実用化を目指す。

 
●関連リンク
ハーツユナイテッドグループ ウェブサイト
産業技術総合研究所 ウェブサイト

LINEで送る
Pocket

のじゃロリLINE公式スタンプにじさんじLINE公式スタンプ猫宮ひなたLINE公式スタンプにじさんじ2期生LINE公式スタンプときのそらLINE公式スタンプ
        
バーチャルYouTuber
のじゃロリLINE公式スタンプ
にじさんじLINE公式スタンプ
猫宮ひなたLINE公式スタンプ