メタバース和歌山実行委員会、360°VR観光動画「友ヶ島」をYouTubeチャンネルにて公開

LINEで送る
Pocket

ユタカ交通株式会社

【概要】

和歌山県を拠点にバス・タクシー・旅行サービス事業を展開するユタカ交通株式会社(所在地:和歌山県和歌山市、代表取締役社長:豊田英三)と一般社団法人和歌山新城下町DMC(所在地:和歌山県和歌山市、会長 西平都紀子)が共同で運営する「メタバース和歌山実行委員会」は、2024年6月18日(火)、360°VR観光動画「友ヶ島」をYouTubeチャンネルにて公開しました。夏の観光シーズンにむけた誘致と国内外の視聴者に対し和歌山への興味関心を高めることを目的としています。


【詳細】

近年、全国各地で動画を使った観光プロモーションが行われています。中でも、旅行の候補地を選ぶ際にリアルな情報が得られるとして、若者世代を中心に注目されているのが「360°VR動画」です。

2024年4月、ユタカ交通は仮想体験型観光コンテンツとして「和歌山城 Kishu Ninja」を公開。つづく第二弾として、夏の旅行シーズンに先駆けて、国内だけでなく海外からも注目度の高まる観光スポット「友ヶ島」をテーマにしたVR動画を公開しました。

制作にあたり『没入感』を重視したこの動画は、360°VR映像の醍醐味とも言える、視聴者自身がまるでその場所を散策しているかのような臨場感が特徴。4K画質の美しい映像で仮想観光を体験することができます。

動画内には、英字のキャプションも含まれており、海外視聴者の和歌山県に対する理解と親しみを深める目的もあります。

【幻想的な廃墟を360°VR動画で巡る】

■「360°VR観光 友ヶ島」

緑に包まれた建造物が魅惑的な島内
細い通路でも360°自由に視点を変えることができる

友ヶ島は戦時中の要塞跡地がそのまま残され、まるで時が止まったかのような幻想的な風景が魅力の島です。この島は人気アニメで描かれた離島のモデルになったことから、若者やアニメに関心の高い海外観光客からも注目を浴びることとなりました。

動画内では、生い茂る木々やその中に現われる人工的な建造物など非現実的な風景が次々と展開。薄暗い弾薬支庫や細い通路でも自由に視点を動かすことができる360°VR動画なら、まるで実際にその場所を探検しているかのようなワクワク感を味わうことができます。

こうした仮想観光体験から実際の和歌山県への興味を促し、観光誘客へとつながることが期待されます。

【360°VR観光 友ヶ島】

 (リンク先:https://www.youtube.com/watch?v=dZyu-dAZEs0 

【今後の取り組み】

新たな360°VR動画として「熊野古道」、「高野山 奥之院」の公開を予定しています。

霊妙な空気に包まれた「熊野古道」や「奥之院」を一人静かに歩む動画は、心安らぐ時間を味わう癒しの旅をイメージした内容になっています。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ