テクノロジーイベント「LODGE XR Talk Vol.18」にて高校生によるXR技術を活用した課題研究発表が実施

LINEで送る
Pocket

フィール・フィジックス

教育用XRアプリ開発のフィール・フィジックス(東京都武蔵野市、代表:植田達郎)は、8月27日開催のテクノロジーイベント「LODGE XR Talk Vol.18」(LINEヤフー株式会社紀尾井町オフィス)にて、高校生によるXR(クロスリアリティ)技術を活用した課題研究発表を実施しました。高い情報活用能力を身につけていることが評価され、次世代の探究学習に革新をもたらす可能性が示されました。この取り組みは、新学習指導要領が重視する探究的な学びと情報活用能力の現場における育成・評価手法を提案するものです。

情報教育の課題

いま世界では急激なグローバル化・情報化が進んでいます。文科省は最新の教育指導要領において、情報活用能力を重視する姿勢を打ち出しました。しかしながら情報テクノロジーは日々急速に進歩しています。学校教育における能力育成や入試選抜における能力評価は容易ではありません。今回の活動は、これらの課題を解決するための取り組みです。

未来型探究ワークショップの実施

フィール・フィジックスは、郁文館グローバル高校総合人間科学ゼミ(清原卓先生)と協力し、XR技術を使った課題研究を学ぶワークショップを6月11日・18日に実施しました。参加した高校生たちは、最新のXR技術を駆使して地球規模の環境問題を可視化し、独自の研究テーマに取り組みました。

XR Talkでの高評価

8月27日のXR Talk Vol.18では、高校生たちが研究成果をXR技術を用いて発表。イベント内で最も注目を集め、先端技術を活用した高校生の研究発表として高く評価されました。アンケート対象者13人(うち情報系会社員6人)のうち12人が満足し、「コンテンツに触れるのが面白い」「言葉がなくても直感的に伝わる」「小学生でも興味を持ちそう」といったコメントを頂きました。

教育効果の実証

この評価により、高校生たちが高い情報活用能力を身につけていると客観的に言うことができます。すなわち適切な手法を用いて企業が介入することで、学校教育において最新の情報活用能力を育成するだけでなく客観的に評価することもできることが示されました。

今後の展開

現在フィール・フィジックスは授業の開発を手伝って頂けるパートナーを募集しています。すでに今冬に開志専門職大学空間コンピューティング講座(江口将史先生)と共同で授業を実施する予定です。また、社会貢献活動として発表機会を提供して頂けるパートナーを募集しています。これらの活動を通してフィール・フィジックスは新時代の情報活用能力の育成・評価手法の開発に貢献して参ります。

会社概要

会社名:フィール・フィジックス

事業内容:XR技術を用いた教育アプリの開発

主要製品:XR探究ワークショップ、XR実験ワークショップ、XR物理実験アプリ

お問合せ先

フィール・フィジックス
担当:植田達郎
Email:tatsuro.ueda@feel-physics.jp
電話:070-4212-0615

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ