スイスの人類学者・ミラ、「バ美肉」に関する論文でジュネーブ大学のジェンダー分野の学術賞「プリ・ジャンル」受賞

LINEで送る
Pocket

スイスの人類学者・ミラ(リュドミラ・ブレディキナ、Liudmila Bredikhina)さんは17日、修士論文「バ美肉:バーチャルパフォーマンスの背後にあるもの。テクノロジーと日本演劇を通じたジェンダー規範の争奪」で、ジュネーブ大学のジェンダー分野の学術賞「プリ・ジャンル」(Prix Genre)を受賞した。

「バ美肉」は「バーチャル美少女受肉」の略語で、現実世界の性別に関係なくバーチャル世界で美少女で活動するという日本発の文化。ミラさんによれば、「バ美肉」に関する研究が学術賞を受賞するのは世界初の快挙という。

 
ミラさんは、バーチャル美少女ねむさんと共にメタバースの大規模調査「ソーシャルVR国勢調査2021」を実施した人物。

修士論文のタイトルは「バ美肉:バーチャルパフォーマンスの背後にあるもの。テクノロジーと日本演劇を通じたジェンダー規範の争奪」(原題:Babiniku: what liesbehind the virtual performance. Contesting gender norms through technology andJapanese theatre)。本研究のためにに、ミラさんはユーザーに密着して行動様式を調査分析する「エスノグラフィック・フィールドワーク」を2019年11月から2020年5月に実施し、美少女として自分を演出することが日本のジェンダー規範にどのような影響を与えているのかを考察した。

プリ・ジャンルは、ジェンダーに関する新たなアプローチを提案する研究を強化促進するためにジュネーブ大学が設立した学術賞。5月17日にミラさんを含めた6名を対象に、ジュネーブ大学で授賞式が行われた(当該ページ)。

 
●ミラ(リュドミラ・ブレディキナ、LiudmilaBredikhina)

VTuberを研究するスイス・ジュネーブ大学の人類学者(修士課程終了)。日本のVTuberやバ美肉などの現象が人間のアイデンティティやコミュニケーションに与える可能性について着目し、様々な研究レポートを発表して話題となっている。自身もバーチャル美少女ねむと共にVTuberとして活動している。

 
 
●関連リンク
プレスリリース
ミラ(Twitter)
ミラ(公式サイト)