平和祈念展示資料館、オンライン常設展示室「見よう!知ろう!バーチャル資料館」11/30より公開 特設サイトから無料で視聴可能

LINEで送る
Pocket

平和祈念展示資料館

第二次世界大戦における兵士、戦後強制抑留者(いわゆるシベリア抑留者)、海外からの引揚者に関する資料を展示する平和祈念展示資料館(所在地:東京都新宿区西新宿、館長:増田 弘)は、初の試みとして、館内の様子をWEB上で見学できる、高精細のウォークスルー型コンテンツ「平和祈念展示資料館 『見よう!知ろう!バーチャル資料館』」を、当資料館の開館記念日(11月30日)に合わせて、2022年11月30日(水)9時30分から特設WEBサイトで公開します。

『見よう!知ろう!バーチャル資料館』イメージ画像『見よう!知ろう!バーチャル資料館』イメージ画像『見よう!知ろう!バーチャル資料館』は、コロナ禍で外出を控えている方、遠方で東京を訪れる機会が少ない方などに、当資料館の常設展示室をパソコンやスマートフォン、タブレット等の画面上から自由に見学してほしい、という想いから企画・制作したコンテンツです。一般の方を対象とした展示資料の説明コンテンツとしてだけでなく、学校関係者の皆様には、校外学習や体験学習などの事前学習、修学旅行先を検討する際の判断材料などとしても、ご活用いただけます。

《本コンテンツの特徴》
兵士・戦後強制抑留・海外からの引揚げの3つのコーナーで構成する常設展示室の様子を、360度の高画質・高精細な画像で撮影しました。本コンテンツでは、スクロールやタップすることによって展示室を巡ることができるほか、ほぼ全ての資料をズームで見ることができ、主な展示資料は、その解説をポップアップウィンドウで見ることができます。

『見よう!知ろう!バーチャル資料館』で見学できる「兵士コーナー」『見よう!知ろう!バーチャル資料館』で見学できる「兵士コーナー」

『見よう!知ろう!バーチャル資料館』で見学できる「戦後強制抑留コーナー」『見よう!知ろう!バーチャル資料館』で見学できる「戦後強制抑留コーナー」

『見よう!知ろう!バーチャル資料館』で見学できる「海外からの引揚げコーナー」『見よう!知ろう!バーチャル資料館』で見学できる「海外からの引揚げコーナー」《本コンテンツの見どころ》
兵士コーナーの「千人針(せんにんばり)」は、戦地に出征する男性のために、女性たちが武運と無事を願って手作りしたお守りです。トラの絵柄が使われた理由、トラの頭部に五銭硬貨、胸部に十銭硬貨を縫い付けた想いなどを、アニメーションとナレーションで解説します。

兵士コーナーの 「千人針」。トラの頭部に五銭硬貨、胸部に十銭硬貨が縫い付けられている兵士コーナーの 「千人針」。トラの頭部に五銭硬貨、胸部に十銭硬貨が縫い付けられている戦後強制抑留コーナーでは、館内で常設展示している「ラーゲリ」(シベリア抑留者の収容所)の模型を3D CGで再現しました。雪に覆われた「ラーゲリ」の敷地内、宿舎と風呂場の内部、丸太の壁に囲まれた外回りを、実際に歩いているように観察できます。

3DCGで再現した「ラーゲリ」(シベリア抑留者の収容所)の敷地内の様子3DCGで再現した「ラーゲリ」(シベリア抑留者の収容所)の敷地内の様子海外からの引揚げコーナーでは、引揚船に乗船する引揚者の様子を表現した常設展示のジオラマ「引揚船の船底で」の内部から、船内を360度見渡すことができます。

海外からの引揚げコーナーのジオラマ「引揚船の船底で」の内部から見る船内の様子海外からの引揚げコーナーのジオラマ「引揚船の船底で」の内部から見る船内の様子【当資料館初の「ウォークスルー型コンテンツ」の概要】
コンテンツ名称
 「平和祈念展示資料館 『見よう!知ろう!バーチャル資料館』」
内 容
  兵士、戦後強制抑留、海外からの引揚げの3つのコーナーで構成する、
 平和祈念展示資料館の「常設展示室」を、パソコンやスマートフォン、
 タブレット等の画面上で見学できる、高画質で高精細なウォークスルー型
 コンテンツの『見よう!知ろう!バーチャル資料館』を、特設WEBサイトで
 公開します。
公開開始日時
 2022年11月30日(水) 9:30
公開先
 『見よう!知ろう!バーチャル資料館』の特設WEBサイト
 ※解説の字幕、ナレーションは日本語
 ※公式HP( https://www.heiwakinen.go.jp)トップページに設置した
 特設バナーから入れます。
視聴料金
 無料
公開エリア
 常設展示室の「兵士コーナー」、「戦後強制抑留コーナー」、「海外からの引揚げ
 コーナー」が見学できます。
企画・制作
 平和祈念展示資料館
一般の方からのお問い合わせ先
  平和祈念展示資料館
 TEL:03-5323-8709
 公式HP:https://www.heiwakinen.go.jp

《本コンテンツで見学できる、代表的な展示資料》
■「兵士」コーナー

※「兵士」について
昭和6(1931)年の満州事変を経て、昭和12(1937)年には日中戦争が、そして昭和16(1941)年には太平洋戦争が始まりました。
昭和20(1945)年までの日本には、満20歳(昭和19年以降は満19歳)に達した男性が徴兵検査を受け、合格者には兵士となることを義務付けた「徴兵制」がありました。この制度のもと、国民の義務として、1,000万人以上の人々が軍隊に召集され、各地の戦地に送り込まれました。

「千人針」「千人針」・千人針(せんにんばり)
出征する男性のために、女性たちが武運と無事を願って作ったお守り。木綿の布に、千人の女性たちが赤い糸で一針ずつ玉留(たまどめ)を縫って作った。
・臨時召集令状(いわゆる赤紙)
戦争が拡大し、多くの兵士が必要になった際、徴兵検査で合格した男性を集めるために出された命令書。その紙の色から「赤紙」と呼ばれた。
・軍隊手牒(てちょう)
兵士の身分証明書と履歴書を兼ねた手帳。氏名、生年月日、本籍、所属部隊・階級、服のサイズ、入営からの軍歴などが書き込まれている。

■「戦後強制抑留」コーナー
※戦後強制抑留(シベリア抑留)について
第二次世界大戦が終わったにも関わらず、約60万人の日本人が極寒のソ連・モンゴル領内のラーゲリ(収容所)に連行され、粗末な食事で強制労働に従事させられました。ラーゲリでの犠牲者について正確な統計は存在していませんが、約1割の抑留者(通称、シベリア抑留者)が栄養失調等で命を落としました。

「ラーゲリ模型」「ラーゲリ模型」・ラーゲリ(収容所)模型
ソ連ハバロフスク地方フルムリ地区第2支部マブリンスク村にあったラーゲリ(収容所)を、当時、そこに抑留されていた抑留者の証言を基に再現した模型。
・ロシア製の斧とのこぎり
抑留者が従事した伐採作業に使用していた斧とのこぎり。
・手製の麻雀牌
抑留中、木片を削って作った麻雀牌。草や赤チンなどで着色した。

■「海外からの引揚げ」コーナー
※海外からの引揚げについて
敗戦によって外地での生活のよりどころを失い、身に危険が迫る過酷な状況の中をくぐり抜けて、祖国に戻ってこられた約320万人に及ぶ「海外からの引揚者」の方々がいます。その途上で、亡くなった方々も多くいました。

ジオラマ「引揚船の船底で」ジオラマ「引揚船の船底で」・ジオラマ「引揚船の船底で」
引揚体験者の証言と写真を参考に、昭和21(1946)年7月、旧満州の葫蘆島(ころとう)を出港して、福岡県の博多に向かう引揚船「白竜丸」の船底を再現したジオラマ。
・「高砂丸」の模型
戦時中、病院船だった「高砂丸」は、昭和20(1945)年9月25日、中部太平洋のメレヨン島からの引揚船として大分県の別府に入港。その後、中国、シベリアからの引揚げに従事した。
・船内食器
昭和21(1946)年3月、台湾の高雄港で、引揚船に乗り込む時に支給されたアルミ製の食器。

※参考:「平和祈念展示資料館」 施設概要
施設名
 平和祈念展示資料館(へいわきねんてんじしりょうかん)
英文表記
 Memorial Museum for Soldiers, Detainees in Siberia, and Postwar Repatriates

開館日
 2000(平成12)年11月30日
施設内容
 兵士、戦後強制抑留者、海外からの引揚者に関する資料を展示
所在地
 〒163-0233 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル33階
 TEL:03-5323-8709、 FAX:03-5323-8714
アクセス
・都営大江戸線 「都庁前」駅 A6出口から徒歩 約1分
・東京メトロ丸の内線 「西新宿」駅から徒歩 約5分
・JR、小田急線、京王線 「新宿」駅西口から徒歩 約10分

開館時間
 9:30~17:30(最終入館17:00)
休館日
 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、年末年始、
 新宿住友ビル全館休館日
入館料
 無料
展示面積
 約460平方メートル
施設構成
 常設展示室(兵士コーナー、戦後強制抑留コーナー、海外からの引揚げコーナー)
 企画展示コーナー、体験コーナー、情報メディアコーナー、図書閲覧コーナー、
 ビデオシアター
所蔵資料数
 所蔵資料数:約23,000点、所蔵図書数:約14,000点、
 常設展示資料数:約400点(グラフィックやジオラマ含む)、
 開架図書数:約2,000点
館長
 立正大学名誉教授・増田 弘(ますだ・ひろし)
入館者数
 約94万2,000人(2000年11月30日~2022年10月31日現在)
公式HP
 https://www.heiwakinen.go.jp
公式YouTubeチャンネル
 https://www.youtube.com/channel/UCLrCfHRIshZcXbaKq3xuBTw

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ