vartique、「DOOR」のサービス提供終了に伴い無料での「OneVR」移行プランを提供開始

LINEで送る
Pocket

株式会社vartique

DOORユーザー救済 OneVR移行プラン NTT DOORのサービス提供終了に伴い無料での移行プランを提供開始

■概要

最短5営業日・無料で移行可能

株式会社vartique(ヴァルティーク)は、(本社:東京都千代田区 以下「当社」)は、NTTコノキュー様が提供するバーチャル空間プラットフォーム「DOOR」のサービス終了に伴い、短期間かつ無料での移行をサポートする新プランを発表いたします。

当社のバーチャルプラットフォームは「DOOR」と同様にMozilla Hubsをベースとするシステムであり、基本的にはSpokeファイルを共有していただくだけで移行が可能です。
すでに当社は、Mozilla Hubsが閉鎖した際にも同様の移行プランを提供し、短期間でのスムーズな移行実績を誇っています。

企業・メタバース制作会社様・自治体・教育機関など「DOOR」をご利用中の事業者様向けに、限定で特別プランをご案内します。

「DOOR」から『OneVR』へ

■背景

「DOOR」は、高品質かつ手軽にバーチャル空間を構築できる点が評価され、多くの企業や自治体・教育機関で広く利用されてきました。

しかし、2025年3月31日(月)をもって同サービスの提供終了が正式に発表され、現在の利用者は今後のデータ移行や代替プラットフォーム選びにお悩みかと思います。

当社は、DOORと同じMozilla Hubsベースのシステムを採用しており、過去にMozilla Hubs本体が閉鎖した際にも事業者様方を移行サポートしてきました。

この移行ノウハウを活かし、Spokeファイルを共有するだけというシンプルなプロセスで、これまでのバーチャル空間を再現・再利用できるスムーズな移行を可能にします。

それだけではなく、移行によってグラッフィク向上機能やクロマキー機能・サイト埋め込み機能などDOORにはない、独自の様々な機能も使用することができます。

サービス終了後ですと移行が難しくなる可能性もあるため、お早めのお申し込みを推奨いたします。


■移行プランのポイント

「無料・簡単・早い」移行が可能になります。

  • 無料での移行サポート
    緊急で自治体様・企業様などお困りの方が多いため、救済プランとして無料で実施。
    初期のご相談、データ・アセット移行の基本サポートを無償で提供。
  • 同一Hubsベースだから移行が“超”スムーズ「DOOR」と同じ技術基盤(Mozilla Hubs)を採用しているため、互換性が高く、データ移行の手間を大幅に削減。企業・自治体様側の作業はSpokeファイルを共有するだけで完了し、現行のバーチャル空間をほぼそのまま再現。操作性も基本機能は同じになります。
  • 短期間での導入が可能
    実際にMozilla Hubs閉鎖時にも最短5日間での移行実績があり、実施直前にも対応可能。
  • DOORにはなかったOne VR独自機能も選択可能
    下段に記載の独自機能をオプションで選択可能です。その他にも実装している機能があり、またAIアバター・個別チャット(α版)の機能など、新機能実装を予定しています。
同じシステム(hubs)を元に独自のメタバースを構築

■料金プラン

必要なプランを選択することで低コストかつ高品質なバーチャル空間を運営できます。

詳細はお問い合わせよりご連絡ください。


■当社独自機能

当社のバーチャルプラットフォームは、同一Hubsベースでの移行メリットに加え、特許出願中の機能も含め機能・グラフィック面が向上する独自機能(オプションを含む)を多数備えています。

特許出願中を含む独自機能

●グラフィック向上機能

金属やガラスの質感、ネオンや影の表現が可能です。

リアルさやリッチさの表現が求められるシーンで活用に適しています。

グラフィック向上機能


●サイト埋め込み機能

メタバース内でwebサイトや動画をシームレスに表示が可能になります。

また複数の動画を配置可能です。

以下のようなブラウザ型メタバースの従来の課題を解決しています。

  • URLをクリックすると、ページが遷移してしまい、メタバースの離脱につながる
  • スマホだとサイトに遷移できない
  • 動画を2個以上設置できない
サイト埋め込み機能

●クロマキー機能

アバターではなく“リアルな人物”をメタバースに登場させることが可能です。

採用・キャンペーン・イベントの集客などに活用いただけます。

この機能により、以下のような課題を解決しています。

  • タレントなどのアバターを作ると制作費が高い
  • タレントなど本人の姿を見せる事ができない
  • 通常の動画だと没入感がない
クロマキー機能

その他にも、AIアバター・個別チャット機能(α版)・3Dアニメーションの同時視聴(シンクロ機能)などの機能など別機能も活用可能です。

詳しくは下記の動画で説明しております。是非ご覧ください。


■当社の実績

当社は、Mozilla Hubsが閉鎖した際にも短期間で移行サポートし、運用停止期間や機械損失を最小限に抑えた実績があります。また、企業プロモーションや自治体のひきこもり対策支援・観光振興施策、教育機関向けなど、多彩な活用事例を手掛けています。

こうした経験値とノウハウにより、「DOOR」が終了する今回のケースにおいても、最適な移行プロセスを提案・実行できる体制を整えています。


■今後の展望

当社では新プランを通じて「DOOR」ユーザーを支援するだけでなく、他プラットフォーム利用者や初めてメタバース活用に取り組む企業・自治体・クリエイター様に対しても、簡単・便利・高品質を実現するバーチャル空間ソリューションを提供してまいります。

場所や時間にとらわれない体験型のコンテンツが提供を提供してまいります。


【株式会社vartique(ヴァルティーク)について】

本社:〒102-0084 東京都千代田区二番町9-3

代表者:代表取締役  秋炭 直輝

設立:2020年9月

URL:https://www.vartique.com/

事業内容:XR(AR/VR/メタバース/MR)コンテンツの企画・提案・開発

■本件に関するお問い合わせ先

  • 株式会社vartique
  • 担当者:渡邉
  • Email:sales@vartique.com.co.jp

「DOOR」のサービス終了により今後の移行先を検討されている企業・自治体・教育機関の皆様、どうぞお気軽にご相談ください。

当社は、同一Hubsベースの強みと実績ある移行サポート、そして豊富な独自機能を活かし、“超”スムーズな移行と運用を全力でバックアップいたします。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ