4/19開催、「学ぼう! メタのみ 〜第1回 プラネタリウムでVTuberライブ、その体験設計とは?〜」に参加しよう!

LINEで送る
Pocket

PANORAが、2022年よりほぼ毎月実施してきているメタバース系交流会「メタのみ」。

簡単にいうとオフ会なのですが、最新のハードウェアを触れたり、メタバースのイベントで人気のキャストとお話ししながら呑めたり、写真や音楽などの文化に触れたりと、交流だけに止まらない内容になっております。

その「メタのみ」シリーズの派生として、この4月より「学ぼう! メタのみ」(通称「#学メタ」、まなめた)をスタート! クリエイターや開発者など作る側の方々が学べて、つながれる機会を創出します。

第1回は、XR系のコミュニティーイベント「LODGE XR Talk」とのコラボ開催で、テーマは「プラネタリウムでVTuberライブ、その体験設計とは?」。


*チケットはこちら → https://t.livepocket.jp/e/manameta


事例として取り上げるのは、2024年10月、東京・ギャラクシティまるちたいけんドーム(プラネタリウム)にて開催され、今年5月より再演される、ソニー・ミュージックエンタテインメントのバーチャルタレント育成&マネジメントプロジェクト「VEE」は音楽ライブ「VEE Presents “Seek the Brilliance”」です。

ゲストは、映像制作を手がけたMIGIRIのタカオミ氏、そしてVEEのプロジェクトリーダーである三浦紹氏のお二人。

リアルのキャラクターライブというと、透明スクリーンやLEDを活用して、現実側に「召喚」するAR(拡張現実)タイプが目立ちますが、今回はプラネタリウムでの実施という特殊なパターンです。どんな体験を狙い、どんな苦労があって実現したのか。ライブ制作の裏側をお聞きします。


●「VEE Presents “Seek the Brilliance” -Replay-」とは?

2024年10月26日、東京・ギャラクシティのまるちたいけんドームにて初演されたプラネタリウムライブで、5月5日より全国4箇所にて再演が決定&チケット発売中! 架空のスペースシップに乗り込み、VEEのタレント5人が様々な惑星で奏でる音楽ライブを体験できるというコンセプトになります。全天に包まれる映像をぜひご体験ください。

公式ニュース
チケット販売ページ(イープラス)


●イベント概要
・タイトル:学ぼう! メタのみ 〜第1回 プラネタリウムでVTuberライブ、その体験設計とは?〜
・開催日時:4月19日(土)18:00〜21:00
*講演は18:30〜19:30の予定です
・開催場所:オープンコラボレーションスペース「LODGE」
 (東京都千代田区紀尾井町1-3東京ガーデンテラス17F)
*2Fにて受付後、エレベーターで18Fに上がり、17Fに階段で降りて会場にアクセスできます
・チケット代:一般:3000円
*ソフトドリンク/アルコール/軽食を提供します
*チケットに残りがある場合、当日券も3500円で販売予定です
*同じ会場で13:00〜16:30に開催される「LODGE XR Talk Vol.26 Spring Special」に参加の場合は、別途こちらのページよりお申し込みください
・定員:100名
・主催:PANORA(株式会社パノラプロ)
・Twitterハッシュタグ:#学メタ


●出演者(敬称略)
・タカオミ(Director)

クリエイティブスタジオMIGIRI所属。VRChatで開催されたライブ「CIEL 1st Virtual Live -空想劇-」、「META=KNOT 2024 in AKASAKA Blitz」のほか、プラネタリウムでの音楽イベント「VEE presents “Seek the Brilliance”」、KT Zepp Yokohamaでのライブ「VIVAL」など、様々な舞台でバーチャルライブの企画、演出、制作を手がける。

・三浦紹(株式会社ソニ・ーミュージックエンタテインメント コーポレートビジネスマーケティンググループ Be事業部 部長)

2004年ソニー・ミュージックエンタテインメントに入社。グループ会社であるエムオン・エンタテインメントにて放送広告営業、その後DeNAの出向などを経て、2020年ネットクリエイター事業「Be」、2021年にVTuberプロジェクト「VEE」を立ち上げ、プロジェクトリーダーを務める。


●関連リンク
チケット販売ページ