NTTドコモは、「ドコモ6Gホワイトペーパー」に示した6G時代の新たな提供価値のひとつであるネットワークで人間の感覚を拡張する「人間拡張」を実現するための基盤を、H2L、FCNT、および富士通の技術協力を得て開発したと発表した。人間拡張に関する基盤の開発は世界初だという。
6Gの特徴的な技術のひとつである超低遅延化の実現により、6Gでは神経の反応速度をネットワークの通信速度が超えるため、脳や身体の情報をネットワークに接続することにより、ネットワークで人間の感覚を拡張することが可能になると考えられている。今回ドコモは「人間拡張」として目指している、「身体のユビキタス化」「スキルの共有」「感情の伝達」「五感の共有」「テレパシー・テレキネシス」のうち、「身体のユビキタス化」および「スキルの共有」の実現に向けて、他者間の動作の共有を可能にする本基盤を開発した。
本基盤は、動作を把握する機器(センシングデバイス)で取得した動作データを、動作を再現する駆動機器(アクチュエーションデバイス)を通して人やロボットにリアルタイムに伝える際に、本基盤に接続する人やロボット同士の大きさや骨格などの身体データを比較し、身体データの差分を考慮して人やロボットを動かすことや、再現する動作の大きさを拡大または縮小することが可能。このため、大きさや骨格の異なる人やロボット同士の無理のない自然な動作の共有や、大きい動作をもとにきめ細やかな動作を再現することなどを実現している。デバイスはモバイルネットワーク経由で本基盤に接続できるため、さまざまな場所で人間の身体を拡張させることが可能となる。
また、本基盤に接続してセンシングデバイスで取得した動作データを蓄積することで、過去の人の動作を現在の人で再現することも可能。過去や現在といった時間に縛られずに動きを再現できるため、熟練した技術を必要とする分野における後継者不足や技術継承などの社会課題解決への貢献も期待できる。
さらに、パートナー企業のさまざまなデバイスの相互接続も可能。ドコモは、デバイス開発者向けに本基盤に簡易に接続できる開発キット(SDK)を提供することで、本基盤に連携するセンサーやアクチュエーションに関する技術を持つパートナー企業を増やし、本基盤の付加価値向上と商用化に取り組んでいくという。
この取り組みは、1月17日からオンライン上で開催中の「docomo Open House’22」で紹介している。この展示では、センシング、アクチュエーション技術を持つH2LやNTT人間情報研究所などと連携し、人やロボットが腕や手の動きを共有する様子を確認できる。
●関連リンク
・ドコモ リリース
・ドコモ6Gホワイトペーパー