「交通安全×ファッションショー」実施! VRChat上の日産のメタバース撮影スタジオワールドがアップデート

LINEで送る
Pocket

交通安全ファッションショー 登場モデル

日産自動車は3月7日(金)、昨年VRChat上にオープンしたメタバース上の撮影スタジオ「NISSAN Heritage Cars & Safe Drive Studio」に、横断歩道の重要性を学ぶ新コンテンツを加え、アップデート。そのお披露目会に合わせて「交通安全×ファッションショー」も実施した。

https://twitter.com/NissanJP/status/1897889959622938956

2021年よりVRChat上にて、新車の発表やカーボンニュートラルへの取り組みなどをワールドやイベントを通じて行ってきた日産自動車。「NISSAN Heritage Cars & Safe Drive Studio」では、日産を代表するヘリテージカーと一緒に写真と撮れる撮影セットをメインに、日産自動車が安全・安心なダイバーシティ交通社会を実現するために立ち上げたインターネット上のバーチャル研究所「交通安全未来創造ラボ」が提案した、交通安全について今一度考えるための取り組みを遊びながら楽しめるワールドとなっていた 関連記事) 。

追加コンテンツ「横断歩道を渡るギミック」

今回追加された新コンテンツは「横断歩道の重要性」。「NISSAN Heritage Cars & Safe Drive Studio」にはワールドのオープン当初から交通事故に遭いにくくするためのファッションについてのギミックがあったが、今回は「横断歩道を渡る事で視認性が上がる=ドライバーから見えやすくなる」という研究結果をもとに横断歩道ギミックが追加された。

横断歩道が無い状態

「いやいや、横断歩道を渡るなんて普通の事でしょ?」と思うのも無理はない。 しかし、急いでいる際に横断歩道ではない場所を渡ってしまう事もあるのではないだろうか。

スタイリッシュな服装が好きで全身黒色のコーディネートになりがちな現代人。そのオシャレが、現実では交通事故に遭いやすい恰好とも言える。そこで、バッグや小物だけでも白等の目立つ色を取り入れることで視認性が上がるというのを体験できるのがワールド発表時のギミックだった。

横断歩道を渡る様子

今回された追加コンテンツのギミックでは、誰しも当たり前だと思っている「横断歩道の重要性」について、暗めの色の服を着ていても横断歩道の「白」とのコントラストによって人がいる事がドライバー目線でわかりやすくなるという事を客観的に見ることができる。

さらに、追加コンテンツを記念して、その「横断歩道の重要性」や交通安全ファッションをエンタメ的に楽しめるよう「交通安全ファッションショー」が開催された。


交通安全ファッションショー?

「交通安全ファッション」と聞いて、すぐにピンと来る方はいないだろう。実際、私も言葉だけではよくわからなかったが、ワールドのギミックとして暗い夜道をランウェイに見立ててポーズをとる様子を見る事で、夜道で目立つファッションとそうでないファッションがある事を理解できた。

ショーを行うモデルとして参加したのはいずれもVR上でアバター表現者として人気の7名。森アゲハ、有明ステラ、Esuke、yoikami、Kawasaki Silvia、ALDLA、そして宇宙人・ニックだ。

バーチャルギャルキャバ嬢「森アゲハ」
元ルナリアル・キャスト VTuber「有明ステラ」
カソウ舞踏団所属のV踊家「えーすけ」
後ろ姿も様になるコーディネート
カソウ舞踏団 団長「yoikami」
モデル・コンパニオンとして活躍「Kawasaki Silvia」
歩き、ポージング、すべてが「美」・・・
モデル・アクターとして活躍「ALDLA」
最後は、宇宙人「ニック」 ほとんど暗闇に溶け込む。
激しく動いても目立たない
帽子をゲット!
反射ベストも着用
大暴れした後、最後はマンホールに消える。

思わぬ形で警備員の服装が完璧であることを見てとれた。とはいえ、安全のために反射ベストを日常のファッションに取り入れることは難しいが、警視庁も自転車やバッグ等に反射シールの着用やLEDライト装着を推奨している事から、実はアリなのかもしれない(参考:警視庁HP「交通安全のための情報」より)。

交通安全ファッションのお手本に!

ファッションショーのラストでは、交通安全未来創造ラボにて今回の研究を進めた、相模女子大学 角田千枝教授、文化学園大学 内山竜多准教授。そしてリーチャ隊長からなる計3人の審査員によって特に交通安全に相応しいファッションを選出。それぞれが選んだのが(写真左から)森アゲハ、yoikami、ALDRAの3名。

横断歩道に関係なく、最も夜道で映える色としての白を全身に取り入れているyoikamiさんのファッションは交通安全の目線からすると最適だが、日常でここまで全身が白のコーディネートをすることは難しいというのも事実。

「白」をアクセントにした森アゲハさんの足元

角田千枝教授は「いかに取り入れやすいか」を基準に、白ソックスを取り入れた森アゲハさんを選出。明るい色のものが動くことで、ドライバーから見えやすいという。これは自分のファッションにも取り入れやすいと感じた。

ファッションショーはワールドお披露目時のイベントだが、ギミックは常設されている。以前紹介した撮影スタジオはそのままなので、写真を撮りにいくついでにギミックを見てみて、「なるほどねー!」と体感してみて欲しい。

(TEXT by ササニシキ


●関連リンク
日産自動車
NISSAN Heritage Cars & Safe Driving Studio