ソーシャルVRプラットフォーム「VRChat」の運営元である米国VRChat社は、NFTおよびブロックチェーンとの統合の予定がないことを明らかにした。1月28日(現地時間)付で公開した公式ブログで発表した。 同ブログ記事…

ソーシャルVRプラットフォーム「VRChat」の運営元である米国VRChat社は、NFTおよびブロックチェーンとの統合の予定がないことを明らかにした。1月28日(現地時間)付で公開した公式ブログで発表した。 同ブログ記事…
NTTドコモは、DataMeshが提供するXRの編集・投影ソリューション「DataMesh Director」を、法人向けに販売開始した。 ●サービスサイト https://www.nttdocomo.co.jp/biz…
JTP(旧・日本サード・パーティ)は、インテリア・不動産業界向けVR/AR/AIソリューションを提供するURBANBASEとパートナーシップ契約を締結したと発表した。 これまでJTPでは、AIインテグレーションサービス「…
ジョリーグッドと大塚製薬は、メンタルヘルスの地域連携プラットフォームの構築を目的として、VRを活用したソーシャルスキルトレーニング(SSTVR)事業について、国内における独占的共同開発および販売に関する契約を締結したと発…
日本マイクロソフトは、「HoloLens 2」や「Dynamics 365 Guides」などのMR技術を用いて構築した日産自動車の「インテリジェント作業支援システム」(IOSS)の事例を公開した。 ●詳細 現場スタッフ…
XR関連メーカーであるフィンランドのVarjo(ヴァルヨ)社は、コンピューターメーカーのHPとの提携を発表した。両社はハイエンド向けXR製品の開発で協力していく。 提携の一環として、HPの「Select Z by HP」…
NTTドコモは、VR機器に対応した3Dアバターへリアルタイムに表情を伝送し反映する遠隔接客システムを開発したと発表した。 本システムは、接客中のオペレーターの表情をWebカメラで撮影し、仮想空間のオペレーター役の3Dアバ…
デル・テクノロジーズは、国内外の産業向けVRソリューション開発をリードするソリッドレイ研究所が、「Dell Precisionワークステーション」と「Dell ProSupport」を採用し、VRソリューションの提供とサ…
NTTドコモは、XR空間においてユーザーの分身やアイデンティティーとなるアバターを作成し、ユーザーのdアカウントに紐づけて管理できる「ドコモ・アバターポータル」を開発したと発表した。 1月17日からオンライン上で開催する…
ペパレス製作所は1月11日に、バーチャルモデルを派遣可能なキャラクターイラスト作成サービス「イラスト酒場」を開始したと発表した。 ●イラスト酒場 https://pub.ppls1.jp/ 「イラスト酒場」は、電子化サー…
CES 2022は、入場パス受取の際にワクチン接種証明の提示必須、会場もマスク着用厳守などオミクロン対策が強化された内容で2022年1月5~7日の3日間の会期で開催されている。出展を取りやめる企業も多くあったものの、会場…
カムビアスは、大型LEDビジョン用3D立体映像「Solid Movie」の提供を1月5日より開始した。特殊な方法により、裸眼でも3Dに見える映像を制作し提供する。 大型LEDビジョンへの3D立体映像投影は、2019年に韓…