イラストコミッションサービス「Skeb」(スケブ)を運営するスケブは2月12日、実業之日本社に株式譲渡して子会社になったことを発表した(ニュース記事)。 本件については、2018年11月のサービス開始から約2年で10億円…

イラストコミッションサービス「Skeb」(スケブ)を運営するスケブは2月12日、実業之日本社に株式譲渡して子会社になったことを発表した(ニュース記事)。 本件については、2018年11月のサービス開始から約2年で10億円…
ドワンゴは1月30、31日の2日間にわたり、川口総合文化センターにて総勢60名が出演するVTuberの音楽フェス「VTuber Fes Japan 2021」を開催する。日本のトップVTuberが集結するだけでなく、中田…
変じゃないのが変──。 今回、「AVATAR2.0 Project」に所属するバーチャルタレント・菜花ななさんをインタビューした率直な感想がこの一言になる。 誤解を恐れずにいえば、テレビもネットも、タレントは「変」が求め…
ミライアカリさんといえば、「四天王」として2018年のムーブメント初期から業界で人気を集め、DJやVTuber初のグラビア、SUPER GTとのタイアップなど新たな領域に挑戦し続けてきたVTuberだ。 そんな彼女が9月…
新型コロナウィルスが人類に突きつけた「新しい生活様式」は、さまざまな業界に影響をもたらしている。VTuber業界も例外ではない。今年2月頃まで頻繁に開催していたリアルイベントは次々と中止に追い込まれ、今や大半がオンライン…
ネットを中心に活動するVTuberと並び、バーチャルの存在で最近目立ってきているのがバーチャルアイドルだ。キャラクターの姿というのはアニメやゲームと同じだが、ファンと同じ時を生きて、音楽ライブや接触イベントで直接対話でき…
「AVATAR2.0 Project」(A2P)といえば、2018年にスタートし、現在18名所属の大所帯にまで成長したバーチャルタレントプロジェクトだ。 そのA2Pに所属する巻乃もなかさんは、熾烈なオーディションを勝ち抜…
VTuberといえば、日本発祥の新しいネットカルチャーだ。その勢いは国内だけにとどまらず、世界のあちこちでVTuber好きを生み出している。 例えば、このジャンルを作ったキズナアイさんも、2017年に英語圏で火がついて一…
「バーチャルキャスト」といえば、ゴーグルをかぶってバーチャル空間に入り、アバターの姿で生放送したり、友達と楽しくコミュニケーションできる国産のソーシャルVRサービスです。本連載「バーチャルキャストのひみつ」では、同サービ…
バーチャルシンガー花譜(KAF)は23日、「花譜 1st ONE-MAN LIVE『不可解(再)』」を開催した(関連記事)。新型コロナウィルスの影響により無観客ライブとしてネット配信することになったライブで、2019年8…
今月より短期連載として毎月お届けする「バーチャルキャストのひみつ」。バーチャルキャストといえば、VR機器を活用したVTuberの生放送ツールとして普及していますが、今後はVR内で楽しくコミュニケーションできるソーシャルV…
その1、その2に続いて、マンガ「AIの遺電子」で知られる山田胡瓜(やまだきゅうり)先生のインタビューのラストをお届けしよう。 「多様性って結構残酷な言葉だと思っている」 ──「幸せマトリックス」の話を深める…