VTuberといえば、2017年末〜2018年頭に爆発的に伸びてから5年経った今でも、次々と新人がデビューしているアツいジャンルだ。一方で、多くのVTuberさんから新しい「推し」を探そうとすると時間がいくらあっても足り…

VTuberといえば、2017年末〜2018年頭に爆発的に伸びてから5年経った今でも、次々と新人がデビューしているアツいジャンルだ。一方で、多くのVTuberさんから新しい「推し」を探そうとすると時間がいくらあっても足り…
メーカー推奨のスタイルではない、とあらかじめ断っておきますが、後頭部がスカスカなメガネスタイルの利点はVR睡眠でも活きると知りました。 2023年1月のCES 2023で発表され、栄えあるBest of CESも受賞した…
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が2月22日に発売するPlayStation 5向けVRシステム「PlayStation VR2」。30本以上のローンチタイトルも発表し、26日には一般予約もスタートし…
可愛い声、カッコいい声、ロボット声など、自分の声を様々な声色に変えてくれるボイスチェンジャー。遅延の少ないハードウェアタイプ、セッティングの自由度が高いソフトウェアタイプなど様々なものがありますが、そのなかでもソフトウェ…
10月26日にMetaが発売した一体型VRヘッドセット「Quest Pro」。VRヘッドセットの主な用途として、ソーシャルVRサービスの名を挙げる方が多い現在。Quest ProでソーシャルVRにログインしてみたら、どん…
Metaの最新VRヘッドセット「Quest Pro」が日本にやってきました。XRアプリ開発やビジネス利用を想定したデバイスで、エンターテインメントアプリで遊んだり、コンテンツ消費のためのモデルではないとのことですが、日常…
5万円を切るリーズナブルなVRヘッドセット「PICO 4」をスタンドアローンではなく、Windows PCと接続してSteamVRアプリを使いたいという方も多いでしょう。そこでSteamストアのVRアプリ人気タグ最上位に…
MyDearestとイザナギゲームズはは9月23日、VR捜査ゲーム「DYSCHRONIA: Chronos Alternate」(ディスクロニア: CA)のEpisodeⅠをMeta Quest向けに発売した。価格は22…
ビジュアルクリエイティブディレクターのMuRo氏が発表した「Shoost」はユニークなツールだ。「いい感じの雰囲気の絵を簡単に作りたい! キャラクターをきれいに魅せたい!」という思いから生まれた本ツールは、3つのレイヤー…
香港のARPARA GLOBAL TECHNOLOGY社が発表した「arpara VRヘッドセット」は、5Kという高解像度とマイクロOLED(有機EL)を搭載し、380gという軽量さが特徴のVRヘッドセットだ。「Kick…
日本時間の1月28日、米国Ramen VR社はVRゲーム「Zenith: The Last City」(以下、Zenith)をリリースした。対応ヘッドセットはMeta Quest、同2、PSVR、Valve Index、…
「メタバース」の流行語化とともにさらに注目度を高めるVR業界。最近では、新型VRゴーグルの相次ぐ発表や、VR空間上などでアバターの動きと自身の動きをシンクロさせる「トラッカー」の選択肢の広がりなど、ハード面でも新しい動き…